広々とした大浴場には複数の浴槽、露天風呂、サウナも完備。
石清水のように澄みきった温泉は、無色無臭のさらさらとした泉質。
浴槽は加水・循環を一切していない《 源泉100%かけ流し 》山の天然温泉です。
入浴時間 | 12:30~翌朝9:00 | 場所 | 1階 |
---|
※石の湯は時間で男女入れ替え制となっております
※入れ替え時間・サウナ利用時間についてはこちらをご覧ください
入浴時間 | 12:30~翌朝9:00 | 場所 | 1階 |
---|
※木の湯は時間で男女入れ替え制となっております
※入れ替え時間・サウナ利用時間についてはこちらをご覧ください
「石の湯」「木の湯」両方をご利用いただけます。※男女入れ替え制
入浴時間 | 12:30~翌朝9:00(※浴場清掃入替時間 / 深夜1:00~1:30) |
---|---|
サウナ 利用時間 |
12:30~22:00、6:00~9:00 (※安全のため夜間はクローズしています) ※新型コロナウィルス感染予防対策のため、当面の間、 営業を休止させていただきます。予めご了承ください。 |
アメニティ | 《浴 場》シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ 《脱衣場》ドライヤー、ヘアブラシ、綿棒、ベビーベッド 女性/化粧水、乳液、クレンジング 男性/シェイブローション、ヘアーリキッド、へアートニック、ひげそり |
「石の湯」「木の湯」両方に併設しています。
利用時間は、上記記載時間となります。
※新型コロナウィルス感染予防対策のため、当面の間、営業を休止させていただきます。予めご了承ください。
湯上りには大雪山の自然が創り上げた「大雪旭岳源水」をご用意しています。大雪山「旭岳」の雪どけ水が長い年月をかけて流れ出したもので、ミネラル分が豊富に含まれています。
大浴場と同じ、自噴掛け流し天然温泉です。
お客様だけの贅沢なひと時をお楽しみください。
料金 | 2,000円(税別) / 50分 |
---|---|
利用時間 | 12:30~24:00(最終受付23:00) 7:00~10:00(最終受付9:00) |
※ご予約時に希望時間を必ずお知らせください。
※ご利用は予約順となっておりますので、ご希望に添えない場合もございます。
※段差がございませんので、浴室内まで車イスでお入りいただけます。
※脱衣所には無料マッサージチェアをご用意しております。
利用時間 | 12:30~19:00(最終受付 18:00) |
---|---|
料金 | 大人 900 円(諸税別)、小人 450 円(税別) 小学生未満・幼児(無料) |
レンタル | フェイスタオル100円、バスタオル200円 (税別) |
※表示料金は消費税+入湯税(大人100円)別となります。
※令和3年1月1日~令和7年12月31日は、日帰りの入湯税が150円となります。
利用時間 | 12:30~17:00(最終受付16:00) |
---|---|
料金 | 50分 2,000 円(税別) ※大浴場をご利用の場合…別途入浴料900円(税別) ※入湯税別途 大人お一人様100円 ※令和3年1月1日~令和7年12月31日は、日帰りの入湯税が150円となります。 |
レンタル | フェイスタオル100円、バスタオル200円 (税別) |
旧名でいう含正苦味食塩石膏泉。泉質としてとても希少な温泉です。
旭岳温泉は最高峰・旭岳(2291m)の中腹にある日本有数の高山温泉地で湧出が発見されたのは1914年のこと。
この一帯はかつて、アイヌ語で《 湯に向かってゆく川 》という意味を持つ「勇駒別(ゆこまんべつ)」と呼ばれ、
古い歴史を伺い知ることができます。
泉源は火山活動が続く大雪山系の熱と天の水。長い長い年月を経て今も自然湧出しているのです。
大雪山系旭岳の豊かな泉質をこころゆくまでお楽しみください。
加水・循環を一切していない、源泉100%かけ流しの天然温泉です。
無色無臭のさらさらとした泉質で、日本では極めて珍しい含正苦味食塩石膏泉です。少しぬるめのお湯は、長時間ゆっくりと浸かるのに適しており、
血行をよくする効果があることから「傷の湯」とも言われ、旭岳登山、散策、スキー後の筋肉痛、疲労回復にも最適です。
泉温 | 45.5度 |
---|---|
泉質 | カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(無色澄明・無味無臭) |
効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、疲労回復、慢性消化器痛、痔疾、冷え性、 病後回復期、健康増進、虚弱児童、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、やけど、動脈硬化症 |
禁忌症 | 急性疾患(特に熱のある場合)、活動性の結核、悪性臓瘍、重い心臓病、呼吸不全、腎不全、出血性疾患、高度の貧血、 その他一般に病勢進行中の疾患 |